top of page

​里親探しをしたい方へ

パウパウファミリーでは、野良猫の”TNR”や、飼い主のいない猫の保護方法についてなど、猫全般についてのご相談へのアドバイスや、屋内で猫を保護するためのケージや捕獲機の貸し出し、SNS上で情報を拡散して、里親さん探しのお手伝いなどもしています。詳しくは、メール又は公式ラインでお問合せ下さい。

また、ご自身で飼い主のいない猫を保護し、新しい飼い主へとつなげるために奮闘している保護主さんを応援するために、一定の
条件を了承いただいた方を対象に、譲渡会への参加の機会も提供しています。猫たちの新しい家庭を見つける手助けとなりますよう、
ぜひご活用いただけると嬉しいです。

​譲渡会参加条件


①原則として生後2ヶ月頃から。
②生後6ヶ月頃を過ぎている場合は、去勢避妊手術の実施。
③最低一回のワクチン接種。
④ノミ・ダニ・腸管寄生虫の駆除。

⑤保護主であること。

⑥原則、保護主が、参加する猫を譲渡会場まで連れてきて、連れて帰ること。

※①~④の医療にかかった費用は、一時的に保護主が負担しますが、
譲渡が決定した場合、新しい飼い主さんに譲渡費用として請求をできますので、
ワクチン証明書、医療費の領収書の保管をお願いします。
※保護中の飼養費(フード代、猫砂代、その他消耗品及び光熱費等)や、
 領収証の無い医療費は請求できません。

※「保護主」とは、その猫を保護している本人で、その猫に対する責任と権利を持った
 「保護責任者」を指します。保護している猫に対する所有権、里親を誰にするかの
 決定権は保護主が持っています。その保護猫の新しい飼い主さんが決まるまで、
 終生飼養し続ける責任は保護主にあります。

 上記の条件違反や「パウパウファミリー」の譲渡会参加に際して、
 著しい不適切な言動や行動が認められた場合は、譲渡会への参加は不可となります。


※譲渡会当日までに猫の医療ケアが間に合わない場合は、一定の条件を約束いただいた上で
”紹介プロフィール”での参加もできますのでご相談ください。

2025年4月改定

譲渡会に参加させたい猫がいる方は、上記の譲渡会参加条件を了承の上、
以下の申し込みフォームより必要事項を記入してお申し込みください。

※確認後、折り返しご連絡いたします。

bottom of page